取材・セミナーの依頼をご検討の方へ
2012年春大学卒業の5人に1人が無職又は派遣社員などの不安定職という、大学を普通に卒業しただけでは仕事に就けない時代になっています。
その一方で、東南アジアをはじめとした現在高度成長を続けている市場に活路を見出そうとする企業では、新市場を切り開いていく人材が不足しています。
製造業のみならずサービス業、大企業のみならず中小企業までがグローバル化を図っている中で、そこで働く人も海外に目を向けるグローバル人材へと進化していかなければなりません。
マレーシアは、いち早く海外の大学と積極的に提携し、2009年に国際連合教育科学文化機関ユネスコによる『世界で最も理想的な学習の場』において世界第11位にランクインしています。多くの学校で学生の2割以上を海外からの留学生が占め、中には半数以上という学校もあり非常に国際的な教育環境が整っています。
しかし、日本人にとってマレーシアは観光地、定年後のロングステイ先としては非常に人気と知名度は高いですが、留学先としてはまだまだ知られていません。留学生も10万人以上いる中で日本人はほんの100名ほどです。
マレーシアは語学留学、大学進学どちら共に非常に魅力的な留学先です。マレーシア人は、マレー系、中国系、インド系など多民族からなる国家のため、マレー語、英語、中国語、タミル語など2-3ヶ国語話せます。また、東南アジア気質でのんびりしているので、たどたどしい話し方でも一生懸命聞いてもらえ、語学実践には最適です。
大学進学に関しては、主にイギリス、オーストラリアの大学の学位が取得できるツイニングプログラム、マレーシアとイギリス、オーストラリアの2つの大学の学位が同時取得できるダブルディグリープログラム、アメリカを始めとした欧米の大学への進学ステップとなるADTP(アメリカ大学編入プログラム)等マレーシア独自のとても魅力的なプログラムがたくさんあります。
厳しい現実を知ってはいてもいざ何をすればいいのか分からず行動を起こせていない学生、若者はたくさんいます。また、ただただ留学しても企業からは評価されません。
英語の落ちこぼれだった中高時代、海外留学経験、国際業務に従事した社会人時代などの私の経験を踏まえ、就職につながる留学についてお話しできると思います。
一人でも多くの日本人にマレーシア留学の魅力を知っていただければと思っております。もしご興味をお持ちいただけましたらお気軽にご連絡下さい。喜んでご協力、対応させて頂きます。
>取材・セミナーのお問い合わせはこちら
卒業論文のお手伝いなど、学生さんからのご依頼にも喜んで対応致します!
2013年7月8日、国士舘大学経営学部経営学科林ゼミナールの三宅 貴展さんより研究発表のための取材をさせて欲しいとのお問い合わせを頂きました。
正直、このような依頼を受ける事は私の想定外でした。飛び込みで依頼をかけてくるバイタリティーに非常に好感を持ちましたし、三宅さんは素敵な夢を持っておられましたのでその夢に向かって微力ながらご協力できて大変うれしかったです。
取材・セミナーお問い合わせ
弊社への取材・セミナーに関するお問い合わせは、こちらで受付しております。
電話・FAX
- TEL:
- 03-4405-5757
- FAX:
- 03-6869-8964